花粉症がやって来た

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

数日前から鼻がグズグズ、

目がショボショボ、

ちょっとの微熱、

とうとう、花粉症になってしまいました…

 

f:id:Rierin:20180318064401j:plain

 

鼻炎持ちで花粉症持ちの主人の辛さが全く理解できなかったのですが、

本日をもって、こんなに大変なんだ!と分かりました。

今まで理解してあげられなくて、ごめんなさい。

 

常に相手の目線で、というのは分かっていても

なかなか実践出来ないもの。

それでも、思い出した時にやってみる。

これを続けていくと、いつの間にか前よりも明らかに改善していることが多いです。

 

常にお客様目線を忘れずに精進します。

 

抱っこひもの次に来たのは!!

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

暖かくなってきたので、お出かけするのも楽しい時期になりました。

お子さまもベビーカーに乗って出かかてくれたら嬉しいですよね。

でも、ベビーカーはイヤ!

抱っこして!

と主張するベビちゃんもいますよね。

 

あとは、抱っこでないと寝てくれない

という悩み。

これは、抱っこひもが登場してくれたおかげでかなり楽になりましたよね。

 

ただ、この抱っこ紐ってママには楽かもしれませんが、

ベビちゃんにとってはかなりしんどい姿勢ってこと、ご存知でしたか?

背中がガチガチに固まってしまいます。

カエルのように、胸が開いてしまう(肩が外側に向いてしまう)ので、

ハイハイするのも遅れる可能性が…

ハイハイは肩が内側に入っていないとできません。

 

スリングのように、赤ちゃんが子宮にいたときと同じ姿勢を保っているのが

ベビちゃんにとってベストなんです。

いわゆるCカーブってやつですね。

 

先日あったママが使っていたものがベビーラップ

ご存知でしたか?

欧米から広まって最近日本でも人気が出ています。

 

  f:id:Rierin:20180317052250j:plain 

  f:id:Rierin:20180317052312j:plain

 

巻き方は複数あり、如何様にも応用できます。

おんぶも出来ますよ。

一番のポイントは、ちゃんと抱っこしながらCカーブが保てることです。

ママにピッタリと密着出来るので、ベビちゃんの安心感も抜群!

抱っこひもはどうしてもママとベビちゃんの間に隙間ができがちですよね。

お値段が張ってしまうのが痛いところですが…

 

先日会ったママが使っていたのはレインボーカラーの素敵なラップでした♡

便利なグッズを使って、お出かけライフを楽しみたいですね。

あっ!それで良いんだ

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

昨日は、千葉県で手遊び歌の講座を開催しました。

手遊び歌を侮るなかれ!

脳や身体の成長に欠かせない動きや要素がたくさん詰まっています。

 

   f:id:Rierin:20180226050825j:plain


1時間の講座でしたが、手や指を動かすことがなぜ脳の活性化につながるのか、

真似っこ遊びがなぜ脳に良い影響を及ぼすかを事例を交えて紹介しました。

 

参加者の方からも、

・ 知ってるのと知らないのでは結果が全然違う!

・ そんな簡単な遊びで、脳が育つんですか?

・脳を育てるとか、脳育って難しいと思っていたけど、今からすぐできる♡

と嬉しい反応を頂きました。

 

昨日の参加者は、1歳の子のママと、8か月の子のママでした。

お二人とも、どんな遊びをさせたら良いのか分からない、

3歳までが大事っていうけど、何がどう大事なのか分からない

という悩んでいらしゃったそうです。

昨日はそのあたりもあつ~く語らせていただきました。

お子さまと一緒に手遊びしながら脳育出来ちゃうなんて嬉しいですよね。

 

子育てに正解はありません。

でも、やったほうが良いことは必ず存在します。

 - 情緒が安定した子になって欲しいですよね?

 - 何でも頑張りぬく性質を持った子になって欲しいですよね?

 - キレやすい子になったら困りませんか?

 - 出来ればお勉強もしてほしいと思いません?

ほんのちょっとのコツで、お子さんが変わっていきます。

3歳までって本当に大切なんです。

悩んでるママ達、漠然とした不安やモヤモヤしているママ達に

伝えていくのが私のミッションだと思っています。

今日も一日頑張ろう!

 

 

 

子どもの行動が謎何です!という人必見

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

子どもが理解できない!

子育ての方法が間違ってたのかしら???

と悩まれるママって多いですよね。

今日はそんな方への解決法をご提案。

 

     f:id:Rierin:20180225063931j:plain

 

個性心理学って聞いたことありますか?

少し前に流行った「動物占い」と言えばピンとくる方もいらっしゃいますかね?

この個性心理学は統計学と分析学の手法を使って、

人と人とのコミュニケーションを円滑にする法則を体系化したものです。

 

動物占いでは、私は

動物占いでは、「私は狼」「私はこじか」「私は猿」というように、

動物のキャラクターを知っている方は多いと思います。

でも、その前に大分類と言われる、3分類がある事をご存知ですか?

ISD個性心理学はまず、人間の個性をMoon, Earth, Sunの3つに大きく分けています。

 

これを知っているだけでもかなりお子さまへの理解度が増しますよ。

昨日ランチをしたママ友が子育てに悩んでいたため、

お子さまとママの個性を診断しました。

診断結果はママがMoon,子どもがSun。


<MOONの特徴>

  • 競争や喧嘩はしたくない
  • みんなでワイワイするのが好き
  • 人柄や品質を重視
  • 安全性や本物、原則が大切

<Sunの特徴>

  • 何でもトライしたい
  • 今にフォーカス、今すぐの行動
  • 規模やステータスが大切
  • 感性や可能性を重視
  • ムラがある

Moonは基本的には和を尊しとするので、「みんなのために」の精神で動きます。

だから、誰かに喜ばれるのが好きです。

だから、「〇〇してくれてありがとう。とっても助かるわ」

が結構心に響きます。

でも、Sunのタイプには全く響かないんです。

 

それぞれのタイプにあった声かけをしてあげたら、

子育ても、

人間関係ももっと楽になりますよ!

 

 

本当の自信ってどこから来るの?

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

講師仲間で『自信がない』を口にする人がいます。

緊張するのは致し方ない。

でも、講師としてお金をもらう以上、自信がないのはご法度。

だったら自信がつくまで、人前に立つな!と言いたいところです。

 

4月から環境が変わる方が多いですよね。

 そのせいか、この「自信がない」は色々な方から相談されます。

「どうしたら自信をもって輪に入っていくことが出来ますか?」

「どうすれば自信をもって話すことが出来ますか?」

 

先日セミナーに参加した際に、講師の方が面白いことを仰ってました。

自信」という漢字は分のことをうと書きます。

ありのままの自分を包み隠さず伝えること。

それが自信なんです。

かっこ悪い自分や、ルンルンな自分、緊張している自分、

それらを全てひっくるめて、ただ見せるだけで良いんです。

人前でありのままをさらけ出すことでそれが自信があるように見えるんです。

だって、自分をすべてさらけ出せるって、

その事自体がすでに自信ですよね?

 

変に気負いせず、ありのままでいること。

これが最強の自信につながります。

 

 

ただ視点を変えるだけで全く違う答えが見えてきます

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

アドラー心理学では、子どもを育てていく過程で、

怒らない

比較しない

手助けしない

褒めない

ことをポイントとして挙げています。

 

分かっていても、他の子どもと

成長を比較してしまいがちです。

そしてその比較ポイントは、出来ているところよりも、

圧倒的に出来ていないところにフォーカスしがち。

 

  f:id:Rierin:20180313054737j:plain

 

Aちゃんはもうお座りできたけど、うちの子はまだだわ。

B君はもう数字が分かるみたい。うちの子は全く興味がなくて…

Cちゃんはみんなと一緒にお遊びできるけど、うちの子は引っ込み思案だから…

 

あるセラピストの方が仰っていました。

所にる」と書いて「成長」です。

 

長所を知る事で自分の自信につながります。

長所が伸びれば、短所はそのままでも、喜んでくれる人が増えます。

すると、短所も笑って許せるようになります。

短所はその人の個性になります。

 

「まだ何が出来ないのだろう」ではなく

「この子は何に夢中になるんだろう」にフォーカスしてください。

そしたら、そこには他の子にはまだ出来ていないその子の特技・特性があるはずです。

 

 

乳幼児用の英語教材ってどれがいいの?

おはようございます。

脳育アドバイザーのいけだりえです。

 

0歳から英語教育を始めることも珍しくなくなっています。

ママ達とお話しすると、英語教育への関心がかなり高いのが伺えます。

 

 DVDを見せれば英語が話せるようになるって本当なの?

ママ達からすると、一番簡単で手間がかからないのは、

英語教材を買って見せることです。

「ママのやることはDVDの電源を入れることだけです。」

「それでお子さまは、自然と英語が口から出て来るようになりますよ」

良く聞くフレーズですよね。

 

実は私も出産前に本気で検討し、いくつかの英語教材を購入しました。

子どもは3歳です。

英語には親しんでいると思いますが、

当初想定していた『バイリンガルのように英語を操る』

状態には程遠いところにいます。

 

子供のためにと思い購入したのですが、十分に活かしきれていない状態です。

子どもは基本的に繰り返しが好きです。

ですが、限度はあります。

同じ教材を何十回または数年にわたって見続けたら、飽きます。

最後は見向きもしなくなります。

 

子供の物心つかないうちから英語を聞かせて

英語に慣れる、英語の耳を鍛えることはとてもいいとだと思います。

実際に、音素(RとL)の判別は1歳過ぎたら難しくなります。

ただ、英語教材は種類がたくさんあり、どれもよく研究されているので
全て素敵そうに見えます。

また、高額なのも特徴。

数10万円~100万円以上なんてのもザラですよね。

そんなにお金をかけた結果が、

「子どもの耳が育てばよい」

「英語に親しめれば良い」

で満足ですか?


では、どうしたら良いのか?

 

  f:id:Rierin:20180308054452j:plain



英語教材を活用するための3つのポイント

1.子どもがその教材(キャラクターなど)に興味を持っている

2.親が少しでも英語を話せる

3.その教材を使って親が一緒に英語で会話をする


前出した営業トークのように、英語の教材だけを見せてもネイティブにはなりません。

子どもと一緒に英語を使って会話をして初めて話すことが出来るようになります。


子どもは1歳過ぎから日本語を話し始めますよね。

それは、周りの大人がみんな日本語を話しているからです。

言語は、コミュニケーションを通じて上達します。

もし英語しか話さない家庭で育ったら、子どもは英語を話せるようになりますよね。

中国語がメインの家庭で育ったら子どもは中国語を話します。

 

DVDやテレビの番組は一方通行。

コミュニケーションではありません。

 

親としては、

自分が苦労して英語を身に着けた。

だから、子どもにはもっと楽をさせたい

と思う気持ちが強いかもしれません。

 

でも、子どもにとって英語も日本語も違いは分かりません。

ママとのコミュニケーションが楽しいから一生懸命会話をします。

だから、その結果として日本語が話せるようになる。

そういうことです。

 

じゃあ、英語を話せないママはどうしたら良いのよ!ってことになりますよね。

子どもと一緒に教材を見て楽しんで、一緒に会話をしてください。

片言で良いんです。

ママとコミュニケーション取れたことが重要なんです。

見せるだけでは語学は上達しません。

忙しいママには厳しいかもしれませんが、

少しでも良いので、英語でもコミュニケーション毎日取り入れること。

これがお子さまが英語を上達するためのポイントです。